2007年11月11日阿波ふるさと祭り
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
駐車場から会場へ向かいます |
石焼いもを焼いています |
確かに石があります |
石段を上がって行きます |
プロの露店もたくさん来ています |
あば白菜と大根 |
おいしそうな大根 |
ちびっこコーナーとありますが色々な遊びが出来るようです |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
抽選会場所 |
ステージにはカッパ(ごんご)が登場 |
子供対象の餅投げ大会開始 |
カッパも投げています、この後大人向け餅投げがあり少し拾いました |
屋内会場で販売していた漬物 |
山菜おこわ |
山女の塩焼き |
竹串の大きさがいいですね |
焼おにぎり |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
無料サービスのお茶 |
甘酒 |
海産物 |
|
細工物 |
イカ焼 |
うどん |
フランクフルト |
ぜんざい |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
豚汁? |
ケーキ、白餅、きのこおこわ |
おいしそう |
浅漬け、こんにゃく、しいたけ等 |
みそ |
苗もの |
ヨーヨー釣り |
会場内の様子 |
会場内の様子 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
会場内の様子 |
会場内の様子 |
正面のステージではすでにバルーンショーを実演中 |
|
焼肉 |
花 |
餅つき実演販売 |
蒸した米を臼に入れます |
現在開催中のみまさかスローライフ列車の新聞記事コピー |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
もえぎの里阿波フォトコンテスト入賞作品展示 |
木製品の展示販売 |
自分でも作れるようです |
会場入り口付近の豆腐、米、こんにゃく販売 |
そろそろ帰ることにします |
まだまだたくさんの車がいます |
まだまだたくさんの車がいます |
美作河井駅に来ました |
駅舎全景 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
スローライフ列車の運行に合わせて河井駅と阿波温泉を結ぶ無料バスがあるようです |
矢筈山に関連するものを販売しています |
矢筈山の焼印を押してある特性どら焼 |
矢筈山の文字と山の形が見えます |
矢筈山の写真を印刷した杉板の葉書(数ミリ厚) |
転車台の方に行ってみます |
丁度列車が加茂方面から来ました |
キハ120 334と書かれています |
河井駅停車中 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
河井駅停車中 |
河井駅停車中 |
河井駅停車中 |
転車台と矢筈山登山道入り口 |
レールを薄切りにしてプレゼントしてくれると聞いてきたが、誰もいないので待っています |
対象はスローライフ列車の利用者のみでした |
駅舎の方へ行ってみます |
駅舎付近の様子 |
駅の中に入ってみます |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
写真の展示があるようです |
主催は矢筈天国実行委員会?と山下・河井町内会と書いてあります |
とろろめしの味見をしてみます |
こちらに座って待ちます |
麦飯に |
山芋をかけて |
出来上がりました、おいしかった |
この天然山芋を使用しているようです |
転車台発掘中の写真 |
|
 |
 |
 |
転車台の説明 |
2007年春のスローライフ列車の写真 |
2007年春のスローライフ列車の写真撮影の様子 |
阿波のふるさと祭りも予算の関係からか来年からは年1回の開催になるようです、今回が秋季最後と聞いてやってきました
スローライフ列車のイベントで来たお客様が何人いたかは不明ですがにぎわっていました。
|