2007年10月20日 加茂88ヶ所巡り(バス2回目)
2回目のバスでの巡礼でした、数年前に訪問した場所もありましたが前回の記憶がよみがえり楽しめました。ただ数百メートルの移動でのバスの乗降はかえって疲れました。
いつもお世話になります
前回の写真の案内?
10分くらいで奥津川大師堂前に着きました。
車を停めるのも一苦労
家の手前を右に入ります
細い路地を上がります
見えてきました
ブロック作りでしっかりしています
第49番札所のカンバンが見えています
いい天気です
お接待を用意してありました
いただいて帰ります
再びバスに乗りますが次はこの先すぐです
加茂バス
1〜2分で到着しました、お賽銭を入れてから
バスの転回場所です
50番札所 奥津川薬師堂です
上は狭いので下の道路で拝みます
ここもブロック作りでしっかりしています
夏は涼しくていいかもしれませんが
バスに乗り込み次へ向かいます
5分くらいで奥津川より県道へ出て三浦駅下で止りました
ここから上へ上がります
坂を上がって
因美線の踏切を越えます右手先に三浦駅が見えます
こちらは南側の滝尾方面
川向こうの山が綺麗です
左手先に三浦観音堂が見えてきました
中に入って行きます
51番札所
全員は入りきれないようです
外で拝みます
三浦駅上から見た下津川と三浦
正面の山
元来た道を下ります
5分くらいで妙原阿弥陀堂へ着きました
屋根の勾配も寺院風に曲線?
拝みます
綺麗に清掃されています
すでにバスが方向転換して来ています
5分くらいで到着、木谷山神宮寺へ向かいます、堀坂神社の鳥居です
神社参道脇を上ります
左下に見えました
徒歩5分くらいで到着しました
53番札所 木谷山神宮寺です
天保8年3月?
見事なこてさばきです
見事なこてさばきです
2枚で一組の全体
片付けて失礼します
元来た道を上がって次へ向かいます
5分ほど歩くと西法寺が見えてきました
入り口に咲いていた花
門をくぐって入ります
新野小学校の分校跡とは歴史を感じます
本堂
54番札所 滝尾山 西法寺
鐘つき堂
歌碑
境内を散策します
綺麗な花がありました
石仏
ここは駐車場が広くて安心できます
西法寺を後にして左へ進みます
民家の庭に入りました
徒歩5分くらいで到着
庭の奥に見えてきました
刀利山 東傳寺と書かれています
55番札所
花もいけてあります
拝みます
綺麗な室内です
バスで5分くらいで到着、因美線の線路近くの大日寺へ行きます
竹やぶのそばを通り
56番札所 堀坂 大日寺へ到着しました
少し老朽化しています
拝みます
大日寺の石碑
水に映る空が光っています
元来た道を下ります
草の中を踏切に出ます少し向こうが滝尾駅です
バスで10分ほど、ここは57番札所の志見山 岩尾寺ですが現在参拝できません
5分くらい山沿いの道を通って八代観音堂の下へ来ました
バスは転回してここで待ちます
坂を上がって行きます
道が狭くなりました
路傍の花
道端のコスモス
ここからは山の中を進みます
途中左へ曲がります
桧の間を少し進むと見えてきました
58番札所 八代観音堂
ここまで徒歩15〜20分?
拝みます
花も供えられ綺麗に清掃されています
やはりここは緑の世界?
下山します
またまたお接待です、ありがたい
お茶、菓子、漬物と至れり尽くせりです
犬にも一声かけて
バスまで下ります
途中の畑にあった大きなかぼちゃ
やっとバスが見えました
バスで3^4分で加茂町内に戻り稚児山天狗寺へ向かいます
坂を少し上がると見えました
手摺りが設置された石段を上がります
59番札所に到着
拝みます
鐘つき堂
天狗寺と読めます
戸を閉めて失礼します
建物側面の様子
バスが待っています
坂を下ります、川むこうは県道です
バスで5分くらいで到着、高下薬師堂へ向かいます
車のところを左の山へ上がります
石段を上がって行きます
到着しました
60番札所
彫刻や丸柱など凝ってあります
拝みます
缶コーヒーがお接待で置かれていました、ありがたくいただきます
石段を下って
坂を上がりバスに向かいます
数百メートル歩くと、バスが見えました
加茂富士が良く見えています
角ヶ仙の方向
バスで数分で新畑毘沙門堂へ着きました、公会堂の中にあります。
61番札所
新しくて綺麗です
金色がまぶしく輝いています
新畑公会堂の左端にありました
バスで2^3分で、62番札所 今市阿弥陀堂に着きました
地蔵菩薩と書かれています
拝みます
綺麗に管理されています
お邪魔しました
次へ向かいます
そばには大日如来の石碑があります
バスへ戻ります
バスで5分くらいで到着
公会堂の中にある?
63番札所
中へ入って
拝みます
綺麗に清掃されています
次へ向かいます
バスに乗り数分で貝尾大師堂へ到着
道から少し上がって
64番札所 貝尾大師堂
拝みます
新しくて綺麗です
バスに戻ります
バスで数分で到着
民家の庭先を通って山へ入ります
100mほど歩くと
見えました
とりかぶとの花だとか(綺麗な花には毒がある)
65番札所 槍原阿弥陀堂
きちんと手入れされています
拝みます
軒先の仏画
失礼します
庭の古木(巨木)
元来た道を下ります
草刈をしてあったので楽に歩けました
バスで1〜2分で眞福寺に到着
参道を上がります
六地蔵
コンクリート舗装の道を上がると
着きました、清めてから行きます
66番札所 瑠璃山日光院眞福寺
まばゆいばかりの室内です
加茂町全部の観光案内です
お寺には神社があります
お地蔵様?
不動明王の石像
本堂全景
境内に咲いていた花
元来た道を下ります
バスに乗ります
バスは数分乗って下車します
ここからは歩きです
黙々と歩きます
右手の竹やぶの下に見えました
67番札所 上野山長松寺
屋根だけ見ると神社風です
金色に輝いています
拝みます
さらに坂を上がります
木々の間を通って隣の谷へ行きます
細い道を通ります
隣の谷へ出ました(同じ青山ですが)
道から少し上がった所に見えます
68番札所 青山薬師堂
少し老朽化しています
大事にしていきたいものです
拝みます
山の景色
田の中の小道を歩いて下ります
バスに数分乗り下りました、ここから小川を越えて行きます
直ぐ右折すると見えています
69番札所 岩屋寺観音堂
馬頭観音を祀っている
新しくてとても綺麗です
拝みます
長谷山福祥寺へ向かいます
到着しました
70番札所
拝みます
歴史を感じさせる絵です
下へ下ります
公会堂の一角にあります
この社です
71番札所
綺麗に祀られています