2008年2月9日下茅峠へ行ってみた
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
福力荒神様から帰ってから下茅峠へ向かってみることにしました |
行重の大橋バス停 |
次の分かれ道を左に行きます(飲み物はここの自販機で買っておかないと?) |
坂を上がります |
真福寺入り口をさらに奥へ |
真言宗 真福寺参道入り口 |
すぐ分かれ道があります、右が槍原左が進む方向の貝尾です |
左側の道は下からの新設道です |
貝尾のカンバンを見ながら直進します |
貝尾カンバン |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
正面は行き止まり、右方向へ進みます |
右は天狗寺山登山道と書いた標識があります |
さらに進みます |
積雪が多くなってきました |
下を振り返ってみます |
下に見える家のそばを通って来ました |
簡易水道のタンクでしょうか? |
行重B48号付近です |
車の通った跡をめがけて歩きます |
桧や杉の木々が増えてきました |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
日陰なので雪が解けていません |
右下に何か建物が見えます |
行重B59号付近 |
正面に雪をかぶった砂防ダムが見えます |
平成4年度の工事のようです |
とりあえず上がります |
木が多いので道が狭く感じます |
雪も増えてきた |
行重B67号付近 |
少し薄暗い中を進みます |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
青く見えるとさらに寒さを感じます |
先が少し開けてきたようです |
行重B73号付近 |
道の右下を覗いてみると |
かなり上がってきています |
ズームイン |
ここが見晴らしが良いのも数年前の台風被害のためです |
ここは急です |
とにかく進みます |
行重B79号付近 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
正面にカンバンが見えます |
キリンビール水源の森と書いてあります |
県南のビール工場も元をたどればここまで関係があるという説明 |
行重B81号付近 |
この辺りは左が開けています |
正面に天狗寺山の電気工事のため伐採した道が白く見えています |
左下の眺望です(右から左へ) |
左下の眺望です(右から左へ) |
左下の眺望です(右から左へ) |
左下の眺望です(右から左へ) |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
左下の眺望です(右から左へ) |
左下の眺望です(右から左へ) |
上がって来た道を振り返ります |
|
加茂の中心部も見えています |
|
|
|
行重B84号付近 |
大雨の時は来ないほうが良いということ? |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
さらに進みます |
なにやら書いたものが見えますが |
簡保資金還元融資・・・ |
防災無線の基地局? |
アンテナと小屋があります |
パンザマストとアンテナ |
V・Uのアンテナ |
小屋の雪 |
行重B91号付近 |
今日は雪のためと時間不足のためこれ以上は上がれません、引き返します |
今回見た無線基地局?を天狗寺山の山頂付近に移転するのだろうか?たしかにあそこならすべての方向に電波はとぶだろうが。
|
予想通り雪が残っていて途中止めとなりました。長靴と時間があればこの季節でも十分越えられると思います。